ゲームの進め方 FQ1NEXT
ゲームが始まると、難易度が3つの中から選べます。
・普通の強さの敵
・強い敵と戦う
・とても強い敵と戦う

ゲームのシステムを選択できます。
・一部隊:このシリーズを始めてプレイされる方にお勧めします。
・二部隊:周りの敵が攻め込んで来ますので、味方も2部隊で戦えるように備える必要があります。

リッチモンドを動かせるようになったら、王の部屋を出て、右にある兵舎に行きましょう。
 初めの仲間である、あなたの部下が待っています。
 部下と共に「カーディックの町」を探索すると、あなたの仲間になる人たちと会えるでしょう。

 奥の家では「ジェーン」さんが待っています。 ジェーンさんを使って、また町の家々を訪ねてみて下さい。
 リッチモンドと会っても仲間にならなかった人が、ジェーンさんが話をすれば仲間になるかもしれません。
 隠密行動に適したアイテムもあるので、一人の部隊を作って持たせれば、敵部隊の状況を偵察する事ができます。
 カーディックの城近くの敵やモンスターを倒して兵士を鍛え、仲間を増やして反撃の始まりです!



図1 仲間入り 城の部下たち(左) 町の仲間(右)

*宿ではできるだけキャンプしましょう。
*テントアイコンが緑の場所でキャンプすれば、スタミナが全回復します。他では50回復します。
*家の中ではリーダーのみ登場します。


初めて行くマップはゆっくり進みましょう。
 入った所で部隊を止める。退却アイコンや停止アイコンを使って部隊を止め、マップの先をフリースクロールで確認します。
 マップの縁は、脱出しやすくレベル上げもしやすい場所です。(敵に攻め込まれると、いきなり囲まれる危険はあります)
 乱戦中の脱出は仲間が敵に捕まりますので、勝ち目のない場合にはそのマップからやり直して、早めに脱出しましょう。
 「隠れ蓑」を使えば、そのキャラは感知されません。
 部下を先に進みすぎないようにするには、退却命令が役に立つでしょう。
 広いマップでは、奥の方に敵やモンスターが待ち構えているかもしれません。深追いするキャラは返り討ちにあいやすいです。

戦闘でピンチになったキャラに注意して逃がしてあげましょう!
 ピンチキャラへの自動チェンジが「する」になっていれば、自軍のピンチキャラに自動的にコントロールが
 切り替わりますので、慌てずに手動で誘導できますが、複数のキャラがピンチになると、細かく切り替える
 事になるので、自動チェンジは強制的に「しない」になります。
 Vキーを押すと、一時的に「逃げ」を行います。Ctrlキーを押すと最高速で動き、弱い敵との戦いでは早く決着させられます。ただし油断は禁物!
*全体を見守り、ピンチキャラを逃がして、損害を減らすことがこのゲームの「コツ」です。
*コントロールキャラは味方のキャラを通過できますので、味方が隣にいればその方向に逃げられます。


図2 ピンチになったキャラにコントロールが移ります。この設定は外せます

マップにはアイテムが落ちている事があり、拾うと装備するメンバーを選べます。右上のリターンを押すと「アイテム袋」に入ります。
 「アイテム袋」の中身は「キャンプ」で個人に装備させる事ができます。

図3 拾ったアイテムをその場で装備する

*マップは上下につながっているばかりではありません。
 キャメロット城やエドウィン城に行くには、その手前のマップの途中から横に行きます。
 (横へのマップ接続する所では、重要な場所に「黄色の矢印」が出ます。)
 中には一方通行の箇所もあります。

種族や国を仲間にする。
  カーディックの右上にはアマゾネスの村、さらにその先には半魚人が住んでいます。
 彼らの手助けをすれば、味方になってくれるでしょう。しかし、この2種族は反目しあっているので、もう一方は敵になるでしょう。
 カーディックの城の近くから攻めてくる部隊は脅威です! 
 でも大きな部族ではないので、いくつかの部隊を撃退すれば、やがて諦めるかもしれません。

カーディックの砦は、城に攻め込まれるのを防ぐ、正に最後の砦です。
 いくつかの部隊を使えるようになったら、防衛隊を駐留させておく事も考えて下さい。
 城の周りの脅威が減ったら、防衛線を上げても良いでしょう!

 準備は、出来ましたか? では・・・

勇者よ。忠誠、豪胆、幸運であれ!

----ゲームの進め方-----